top of page

新しいページ (新着情報)
今回を含め3回、静物画を描きました。描くためのオブジェは先生が過去に集められたものを持参されました。会員が絵にしたいものを選び描きました。
以下 会員が描いた絵画の感想と先生の講評です。
絵を描く条件として1)先生持参のアンモナイト 2)過去の各自の写真
3)時計 4)その他に先生持参の物を入れて絵画を完成させました。

作者;先生にポイントを教えて頂き描きました。K.I
多くの物を選んでうまくまとめています。縁取り、影もよく描けています。かっこいい。
完成後はサインを入れましょう 先生

作者;まだまだ精進したいと思います。H.U
色数を抑えて透明なものを白と青でうまく表現している。左下のムンク風の自画像も面白い。先生

作者;作品は2個あります。バックが難しかった。
厚手の紙を使い色がよく表現できてよかった。
先生がお持ち下さったものを配置するのに苦労しました。写真は30代のもの 時計は会社から頂いた精工舎製 K.S

まだ 初歩の絵の状態 これからも精進します。 M.S
背景を水たっぷりの青でよい色になっています。布目をいれたり明るい素材と影が良い。時計もよい 先生

母が使っていたミシンを思い描きました。ミシンの台、障子とも想像で入れました。時計は実家の物 壁の色は想定してブルーピンクにしました。H.N
障子の色は白とは限らず外の明るさで変わってきます。白以外のの色でもよいと思います。「引き出しの中の部分」も大切に描くと更に良い 先生

今回参考になりました。古いものを描くのが難しかった。写真は中学時代と昨年の物で「歳の違い」を描きたかった。Y.M
マングリッドの絵に似ている。材質間の相違が良い。鉄やステンレス材の相違も良い
瓶の影もうまく表している。 先生

作者;自分の 歴史--色々ありましたが---絵を描く際の水の加減など、 また時計も未完成です。E.K
よく描けています。アクリル画も益々精進して下さい。 先生

作者;形がうまく取れない、色も苦労しました。T.T
ビュッフェ美術館が参考になりますね。色数を抑えて表現する方法を参考にして みて下さい。ダリ風時計も面白い。 先生

色々な組み合わせがよい。厚紙を使っているので発色がよい。タッチもよい。青い色やオード色系がよく出ていて絵としての完成度が高い。 先生

バックをどうするか難しかった。偶然絵の具が流れたのでそれを利用しました。枯れたアジサイが難しかった。2枚の写真は70年の差があります。C.I
点描や青のバリエーションが良い、。重い化石、軽いドライフラワーの組み合わせも面白い スコップを持った子供時代の写真もよい 青い物体も効果的です。先生

見たままに描きました。バックは先生にお願いしました。下の床にスジをいれて 立体感を出すのが難しかった。M.M
バックの色は自分の好きな色を作り上手にまとめています。 先生

古い写真を使い昔を懐かしみました。先生が提供下さった古い物の表現が楽しかった。描き方によって物が浮いているように見えることも面白かった。 Y.I
古い写真で時代の相違を感じさせている
先生
講評会「プラタナスのある風景
船橋市小室公民館近くのプラタナスの木を題材にして絵画に仕上げました。

油彩T.K

水彩K.S

水彩T.T

水彩Y.M

水彩M.S

水彩K.S

水彩K.I

水彩E.K

水彩H.N

水彩K.I

水彩H.U

アクリルI.M

水彩C.I

水彩C.I

水彩 Y.I
小室駅展 2025-1-5~19
絵画展示会を2025-1-5~19 北総線小室駅で開催させて頂き駅をご利用の皆様、近隣の方々に絵の楽しさをご覧いただきました。
改札口を通過して右側に展示した絵画(12点)














裏側に展示した絵画 11点











B4 水彩 H.N
アンデルセン公園
F6 水彩画 T.T
アンデルセン公園
F6 水彩画 K.I
ハイ、ポーズ 6号 水彩 I.M
愛しい人(男性)
B5 アクリル E.K
愛しい人(女性)
B5 アクリル E.K
ピザを食べる少女
F10 水彩画 Y.I
グリーンのドレスのお嬢さん
bottom of page