top of page

​新着情報

​千葉ニュータウン駅展 開催

これまで制作した絵画を隣駅の千葉ニュータウン駅に展示いたします。 駅のご厚意を頂き 25-7-13から7-27まで駅構内の展示スペースに展示させて頂きます。絵画にご興味のある方々のご来場をお待ちしています。

(駅員さんにお願いすれば無料で絵画を見れます)

IMG_20250713_112327 (2).jpg

​展示会場 北総線 千葉ニュータウン中央駅 構内

DSC_0003a.jpg

​若葉の小室公園  F6 水彩 K.S

DSC_0005ab.jpg

​ひょうたんに目出度い絵を描きました

DSC_0007a.jpg

古き良き物たち F6 水彩 Y.I

​古の品々 水彩 6号 M.M

​冬の散歩道 アクリル 6号 I.M

DSC_0004.JPG

​花瓶 F6 水彩 H.U

DSC_0006.JPG

祖母の思い出 B4 水彩 H.N

DSC_0008a.jpg

​古きもの F6 水彩 C.I

​それぞれの時間 アクリルF6号 I.M

DSC_0013a_edited.jpg

​日の出 油彩 F4号 T.K

デルフト眺望 水彩 F6号 KS

​小径  水彩 B4  M.S

恋文 F10号 水彩 Y.I

真珠の首飾りの少女 
油彩 F10号  Y.M

レースを編む女 
F10号 水彩 C.I

​ミルクを注ぐ女 
F6号 水彩H.U

DSC_0925a.jpg

真珠の首飾りの少女 
F20号  油彩  T.K

DSC_0031.JPG

展示会場

​マルタとマリアの家のキリスト  水彩 A3   M.S

​窓辺で手紙を読む女 
水彩F6号 M.M

新約聖書の場面
 B5  色鉛筆 E.K 

DSC_0940a.jpg

​士官と笑う女 
F6号 油彩 T.T

DSC_0015a.jpg

牛乳を注ぐ女 
F8号  水彩  K.I

DSC_0029.JPG

展示会場

講評会 2025-6-1  フェルメール絵画模写

〇 フェルメール模写をすることでフェルメールの偉大さ、すごさが分かります。

  フェルメールの絵画はミケランジェロに似ていて描くことで模写が楽しく且つその

  良さがわかります。(先生)

DSC_0938a.jpg
DSC_0939a.jpg

講評会の様子 会員各自の絵画を前に全員が先生の講評を聞きます。各自の感想も発表します。

  1.   模写して絵画を制作しました。  M.S

色の組合せ、青と赤の組合せが素晴らしい。また多くの色が使われていて 特に赤の使い方がよい。

にじみを聞かせた質感もよい。同じ作品のキリスト像と逆光 白との明暗が素晴らしい。 (先生)

​原画

DSC_0916a.jpg
DSC_0917ba.jpg

​原画

2.  模写絵画  質感を出したいと思って顔のコントラスト,青と黄色で表現しました。(E.K)

 

影が良く描けている。学ばれた点が多く表現されている。影もよく表現されている。

また手もよく描けている。次の人物画に応用してください。

色鉛筆も上手に使っている。

色鉛筆はこれからも人物像を描く時の参考になります。(先生)

DSC_0919a.jpg
DSC_0918c.png

 3. 原寸絵画 「ちょっと」光を入れるだけでこの存在感 絵の刺繍の効果をよく表せている。

 刺繍の先の針先の光がよく表現されている。さらに離れた赤い部分まで表現されている(先生)

 

 顔の色表現するのに塗ったり消したり 苦労しました。また手を描くにも苦労しました

 バックには太い筆を使ったら濃淡が出ました。(C.I)

 

 背景に絵具をしっかり描いている  水と絵の具で描いては消しを繰り返して白をうまく使って

 青がよく出ている。塗ったり消したりして良い効果が出ています。(先生

DSC_0920a.jpg
DSC_0921a.jpg

​原画

4.  久しぶりに描きました。納得がゆかないところも多いです。(A.S)

 背景の色、明暗などよく表現されている。手が難しいところですがよく描けています (先生)

 暗いところ、黄色など有効に使われています。(先生)

DSC_0922b.jpg
DSC_0921a.jpg

​原画

5.時間が少なかった が追い込みました。 (T.K) 

女性の表現がよいです 目が特徴 明るい暗い紫の使い方が良い

   オレンジがうまく使われている。(先生)

DSC_0925a.jpg

6.服 顔の影に緑ポイところが難しいかった 他の周りと合わせるのが難しかった。(. S)

  黒く見えるところに

黄色と青をうまく重ねている。  背景をうまく表現している。

水彩は尚のことは暗いところは色を重ねるとよい。 暗いところは黒他の黄色や青等など重ねるとよい絵画になります。(先生)

DSC_0927a.jpg

7.原寸大絵画に取り組めてよかった

  作者の筆のタッチまで見れて参考になりました。(Y.M)

  (拍手)

   顔など微妙なところの表現に苦心されているが素晴らしい(先生)

DSC_0924a.jpg

8.」風景 フェルメールは風景も描いています (先生)

 アクリルを初めて使った

 すごく細かった 色が難しかった 時間もかかりました。

レンガの色黄色?赤?等難しかった。 まあいいかなとも思いました(H.N)

色々の色を組み合わせていてよいです このような描き方でやってって行くと新しい発見 子供、その他が沢山 忠実に表せている

描くと新しい発見が多いのでこれからもやって下さい。(先生)

DSC_0930b.jpg
DSC_0930c.jpg

​原画

9) フェルメール絵画で感じた 境界波など表現に苦心した。(M.S)

 

素晴らしい絵画になっています。 この部分 光と緑の影  見どころ満載です(先生)

DSC_0929a.jpg
DSC_0931b.jpg

デルフト眺望  KS

​原画

10.) 細かいところは難しい。 手は最初は良かったが色を付けるとなかな       

  かむずかしい。(M.M)

  いいところ、窓にうつった所 よい   背景も色を重ねてよい。(先生)

DSC_0933a.jpg

11.)難しかったところが多かった。 描くと改めてフェルメールの偉大さ  が分かった(K.S)

   普通は難しいがこの絵ではよく表現されている 布などよく表現されている。先生)

DSC_0932a.jpg
DSC_0934a.jpg

​原画

12)

 まず描いたら狂っていたので分割にしてやり直したらバランスがよくなった。

  壁の色は茶色かと思ったが他の色を青と黄色を混ぜたらよくなった。(I.M)

  人物 よく表現されて入る かごカンテラなどもよく表現されています。 黄色と青

  とグレーなどを混ぜた色が 良いです。(先生)

DSC_0935a.jpg

13.) 時間不足、 でも何とか完成していると思います・(H.U)

   いい色で表現されています。顔の色などよく表現されています(先生) 

DSC_0936a.jpg

14.)色合いがよくわからない 指先など特に難しい 赤と何か混ぜる?(T.T)

  大胆にかけている 奥の手を表現するのが難しい 顔の表情がよく表現されている

  赤を隠し味として面白く表現されている 普通は難しい。あえて挑戦したのがよい。

  顔と手が特に良い。(先生) 

DSC_0940b.jpg
DSC_0940a.jpg

​原画

15.)

  恋文を受けとった表現が難しかった。(Y.I)

  先生 顔の表情で人物画をよく表している。真珠などのいろんなものが入っていてよい

 ほー きの柄まで描かれていて面白い表現です。

 フェルメールの絵画で学んだところも多かったと思います。

DSC_0943b.jpg

​原画

bottom of page